-
令和7年度 インターハイ記念手ぬぐい (剣道競技限定デザイン)
¥1,100
予約商品
令和7年度全国高等学校総合体育大会 (インターハイ2025剣道競技限定デザイン) を記念して制作したオリジナル手ぬぐい(面タオル) 先行販売です。 ※ 2025.7月20日から順次発送予定致します。 ※【こちらの商品は、インターハイ2025剣道競技会場でも販売予定の商品です。】 ※【大会期間中、現地出店ブースにて「特別価格¥1,000税込」で販売予定です。】 A-カレッジデザイン(NAVY×WHITE) B-カレッジデザイン(くすみLIGHT BLUE×WHITE) C-KENDO BEARデザイン(WHITE×くすみNAVY) ※モニター設定等により実際の商品と色味の見え方が若干異なる場合がございます。予めご了承ください。 ・商品仕様 縦35cm 横100cm ※こちら手ぬぐいは藍染商品ではありません。(顔料プリント製法)
-
武州正藍染刺子"エアー雪駄"02
¥24,750
藍染刺子エアー雪駄 伝統とハイテク技術を融合した究極の一足!! "改良版" クッション性、弾力性を高めたどり着いた≪ エアーソール ≫ 詳しい商品の詳細はMAKUAKEページをご覧ください。 https://www.makuake.com/project/enn_air_laqda02/ ①【改良版・NEWモデル】ユーザーの声を反映し、さらに履きやすい1足を追求! ②【温故知新】古き良き日本の伝統と、現代の技術が融合した新雪駄! ③【ファションのアクセントに】藍色の美しさを凝縮。和装はもちろん、デニムスタイルとも相性抜群! 日本の『藍』伝統と技術を詰め込んだ日常で履くハイテク『新雪駄』! 日本の伝統と職人技術と進化を集結した現代的な雪駄です。 【 メッシュ素材 鼻緒】 履き心地を大きく左右する鼻緒は、痛くなりにくい肉厚でいてふわふわした弾力が気持ちよい柔らかなソフト鼻緒を使用しています。メッシュ素材で通気性もよく快適です。 【 武州正藍染刺子織り生地 】 剣道着に使用される「藍染刺子生地」を贅沢に使用しております。 通常よりも目を詰めて織られた、しっかりとした質感の刺子生地を採用し耐久性を高めた1足に仕上がりました。 【 高反発クッション材 】 足の形に合わせて沈み込み、体圧を均一に吸収・分散する働きがあります。枕やマットレスとして幅広く使われる素材です。 【 エアソール 】 見た目のインパクトあるデザインもさることながら、PVC製の「エアソール」は沈み込むようなクッションではなく、押し返すような弾力性があり、次の一歩が出しやすい感覚にしてくれます。 "こだわりの日本製 ー日本の職人技術ー" 奈良県で長年雪駄を作り続ける職人による「熟練技術」の手作業により、ひとつひとつ丁寧に生産いたします。 【サイズ展開】 S/M/L/XL の4サイズ展開です。 実寸サイズは画像をご確認ください。
-
剣道 "技” グラフィティー手ぬぐい
¥1,320
SOLD OUT
剣道技グラフィティー手ぬぐい 面、小手、胴、突きと、その応じ技の言葉をランダムに配置し、中心には「気剣体一致」と記載されたデザインです。 所々にさりげなくあるスマイル☺︎マークがあるのもポイントです。 少し長めな剣道でも使いやすいサイズ感です サイズ:100cm ×35cm ※こちら手ぬぐいは藍染商品ではありません。(顔料プリント製法)
-
勝守(ご祈祷済)武州正藍染刺子織り/武州カラー刺子
¥1,650
SOLD OUT
武州正藍染「勝守」 武州カラー刺子「勝守」 SIZE 約50mm×80mm 【武州正藍染刺子】 古くから剣道着生地としても使用されてきたブランド藍染、武州正藍染め刺し子生地を使用. 【武州カラー刺子】 こちらの刺し子のダイヤ柄は、別名で「腰下柄」とも言われ、剣道着や柔道着の腰から下の部分に使用される特殊なものです。腰下柄の刺し子織り自体あまり流通しない生地です。今回は贅沢に使用し、カラー展開で現代的にアレンジ致しました。 勝負の神様「毘沙門天像」の前でご祈祷を受けた特別なお守り。 宮城県角田市にある、 臥龍山 福應寺(がりゅうざん ふくおうじ) 運慶作と口伝させる秘仏・毘沙門天三尊像(角田市文化財) が安置されている毘沙門堂でご祈祷いただきました。